

⇒ XMtrading(エックスエム)公式サイトの解説ページはこちらにまとめました。当サイトから新規口座開設された方には13000円が贈られます!図解入り解説なので今日からでも海外FXを始められますよ。

FXの良いところは、月曜日~金曜日の週5日間、24時間取引が行われていることでしょう。24時間で最も都合の良い時間帯に取引ができるので、日中は仕事をしている人も仕事が終わってからFXで資産運用ができます。
FXは「稼ぎやすい時間帯」と「稼ぎにくい時間帯」があり、稼ぎやすい時間帯に取引をすることが利益を出すことにつながります。
この記事ではFXの取引時間を説明し、どの時間帯が稼ぎやすいのかを明らかにします。では、FXの取引時間を詳しく見ていきましょう。
目次
FXの取引時間とは?
FXは24時間取引が行われています。FXが24時間取引が可能な理由は、外国為替市場は世界中に存在するからです。
株式の売買は「東京証券取引所」や「ニューヨーク証券取引所」などの「取引所」で行われていますが、外国為替市場は施設としての取引所は存在せず、電話やコンピューターを使って取引が行われます。
FXの取引時間は、その国の金融機関が活発に取引を行っている時間帯をいいます。
厳密な定義はありませんが、外国為替市場の取引時間は次の通りです。
・東京時間 8時~16時頃
・ロンドン時間 16時~翌2時頃(夏時間は15時~翌1時頃)
・ニューヨーク時間 23時~翌7時頃(夏時間は22時~翌6時頃)
外国為替取引では、ニューヨークの現地時間の17時が1日の区切りの時間になり、「NYクローズ(NYC)」と呼ばれます。NYクローズは日本時間だと午前7時(夏は午前6時)です。
日本との時差とサマータイムを覚えておく
FXは時間との勝負の一面があるため、日本(東京)と各国の主要都市との時差を覚えておくと何かと役立ちます。
日本との時差はFXの取引経験が増えてくると自然に覚えられますが、ワールドタイム機能搭載の腕時計があると便利です。
日本(東京)と各国の主要都市との時差は次の通りです。
・ニューヨーク 14時間(夏は13時間)
・ロンドン 9時間(夏は8時間)
・上海 1時間
・香港 1時間
・シンガポール 1時間
・トルコ 6時間
・南アフリカ 7時間
上記の国は日本の方が時間が進んでおり、日本が午前9時の場合はニューヨークは前日の夜の19時、ロンドンは当日の深夜0時です。
なお、アメリカとイギリスはサマータイムを導入しており、次の期間は日本との時差が1時間短くなるので注意してください。
・アメリカ 毎年3月第2日曜日~11月第1日曜日
・イギリス 毎年3月最終日曜日~10月最終日曜日
オーストラリアとニュージーランドの時差とサマータイム
オーストラリアの「豪ドル」やニュージーランドの「NZドル」はFXでの人気が高い通貨ですが、両国と日本との時差は次の通りです。
・オーストラリア(シドニー) 1時間(夏は2時間)
・ニュージーランド(ウェリントン) 3時間(夏は4時間)
オーストラリアとニュージーランドは日本よりも時間が進んでおり、日本が午前9時の場合はオーストラリアは当日の午前11時で、ニュージーランドは当日の昼の13時です。
オーストラリアとニュージーランドはサマータイムを導入しており、次の期間は日本との時差が長くなります。両国は日本とは季節が逆なので、日本の冬にサマータイムが実施されます。
・オーストラリア 毎年10月第1日曜日~翌年4月の第1日曜日
・ニュージーランド 毎年9月最終日曜日~翌年4月の第1日曜日
FXでデイトレードをするのに最適な取引時間とは?
FXでデイトレードをする場合、値動きが激しくなるほど利益を出しやすい傾向があります。
値動きが少ない時間帯に取引をしても時間の無駄なので、値動きが激しくなる時間帯を知っておくことがFXで勝つための基本戦略です。
取引時間帯の特徴を知っておく
FXで取引をする場合、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」のいずれかで取引をすることになりますが、それぞれの時間帯には特徴があります。
時間帯ごとの値動きの特徴を知っておくと、FXでデイトレードをする際に役立ちます。では、「東京時間」「ロンドン時間」「ニューヨーク時間」の値動きの特徴を見ていきましょう。
東京時間(8時~16時頃)の特徴
6~8時の早朝の時間帯はオーストラリアやニュージーランドなどのオセアニア市場で取引が行われていますが、市場参加者は少なく値動きはほとんどありません。
ただし、オーストラリアやニュージーランドで重要な経済指標が発表される日は値動きが激しくなるため、豪ドルやNZドルで利益を出せる可能性が高まります。
東京時間では8~10時頃までの時間帯が最も市場参加者が多く、激しい値動きが展開されます。昼から夕方になると市場参加者は減ってきて、値動きは少なくなってきます。
東京時間にデイトレードをするのであれば、8~10時頃までの時間帯が狙い目です。
ロンドン時間(16時~翌2時頃(夏時間は15時~翌1時頃))の特徴
ロンドン時間では、夕方の17~19時にかけての時間帯と、ニューヨーク時間と重なる22時~翌2時にかけての時間帯が最も市場参加者が多く、ユーロやドル、ポンドの取引量が増え、値動きが激しくなります。
ロンドン時間は円の取引量も増えるので、あらゆる通貨ペアでのデイトレードに適します。特にポンドの値動きは激しいことで知られており、ハイリターンを狙うにはポンドが最適です。
なお、ユーロ圏の重要な経済指標が発表される日も値動きは激しくなるため、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果が発表される日などは必ずチェックしておきましょう。
ニューヨーク時間(23時~翌7時頃(夏時間は22時~翌6時頃))の特徴
ニューヨーク時間では、ロンドン時間と重なる22時~翌2時にかけての時間帯が最も取引量が増え、値動きは激しくなります。
「米国雇用統計」や「FOMC政策金利」「国内総生産(GDP)」などの重要な経済指標が発表される日は値動きが大きくなり、デイトレードをするのに最適です。
ニューヨーク時間は重要な経済指標が数多く発表されるため、経済指標カレンダーで情報を必ずチェックしておきましょう。
FXで利益を出しやすい取引時間
以上をまとめると、FXで利益を出しやすい取引時間は次の通りです。
・朝の8~10時頃
・夕方の17~19時頃
・夜の22~翌2時頃
朝の8~10時頃は東京市場で取引が活発になり、夕方の17~19時頃はロンドン市場で取引が活発になり、値動きが激しくなります。
最も取引が活発に行われる時間帯は、ニューヨーク時間とロンドン時間が重なる22時~翌2時頃です。
特に、23時30分(夏時間は22時30分)になるとニューヨーク証券取引所で取引が開始されるので、この時間帯の値動きは最も激しいものになります。
夜の時間帯にFXをするのであれば、21時頃から準備を始め、翌0時~1時頃まで取引するのがおすすめです。
FXの自動売買システムを利用すると、仕事中や睡眠中も本人に代わってコンピュータ・プログラムがトレードをしてくれます。
自動売買をするには、自動売買ツールを無料で提供しているFX会社で口座を開設することが必要です。
まとめ
・時差とサマータイムを覚えておく
・FXは24時間取引が可能で稼ぎやすい時間帯と稼ぎにくい時間帯がある
・FXで稼ぐには値動きが激しい時間帯に取引をする
・朝の8~10時、夕方の17~19時、夜の22~翌2時が値動きが大きい時間帯
・自動売買システムだと睡眠中や仕事中も取引ができる
FXは稼ぎやすい取引時間帯にトレードをすることが勝つための基本戦略です。
東京時間、ロンドン時間、ニューヨーク時間はそれぞれ特有の値動きの癖があるので、トレードを重ねて自分の肌で感じ取ってください。